COVID-19の猛威により、本来あるはずだった学びの場が削減されています。光科学や分子科学の分野でも その影響は深刻に出ています。この状況に鑑みて、継続的な学びの場を持ちたいといった思いから、九州大学の若手有志の共同幹事でバーチャルコロキウムを主催する運びとなりました。

"光"機到来!Qコロキウム

と銘打っています。母体が光機能に興味があるQ大幹事が主催する内向けの会だったということと、また大学院生や学部生が入りやすいように心がけた結果こうなりました。多くのQuestionを、肩肘ばらずに自由闊達に議論できる場でありたいと思っています。名前はポップですが、中身は最先端です!

基本的には光機能に興味がある九大幹事のメンバーが、お話を伺ってみたい講師の先生をお呼びしてご講演いただく会です。ただ折角のオンライン開催なので、オープンにどなたでもご興味あればご参加いただければと思います。 異分野、若手・学生の交流の場にもなればと思っていますので、是非積極的にご参加ください。

光で元気になりましょう!!

2020年6月

九州大学 大学院 理学研究院 助教
宮田 潔志

九州大学 大学院  工学研究院 准教授
楊井 伸浩

九州大学 大学院  工学研究院 准教授
中野谷 一

九州大学 大学院  工学研究院 助教
若林 里衣

九州大学 大学院  工学研究院 准教授
小野 利和

九州大学大学院 工学府 君塚研究室 博士3年
佐々木 陽一

九州大学大学院 工学府 安達研究室 博士2年  
石井 智大

九州大学大学院 理学府 恩田研究室 博士1年
西郷 将生

九州大学大学院 工学府 君塚研究室 修士2年
折橋 佳奈

九州大学大学院 理学府 恩田研究室 修士2年
宮崎 栞

九州大学大学院 理学府 安達研究室 修士1年
安部 彩乃

九州大学大学院 理学府 恩田研究室 修士1年
笠 僚宏

協賛企業: